このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 050-7110-3088(教室専用)

4月から教室が
バージョンアップ!


新規開講
:若狭クラスがスタート
会場変更:小浜クラスが市民体育館会議室で
新規コース開講:ロボットプログラミング基礎コース
レゴを使ってプログラミング

楽しいから
どんどん学ぶ!

若狭ロボットプログラミング教室

ロボットプログラミングは子どもたちの可能性を広げます

子どもたちにつけたいチカラ
  • 集中力
  • 論理的思考力
  • 空間認識能力
  • プログラミング能力
  • 表示したいテキスト

ロボットプログラミングコース紹介

2年間で3つのプログラムを学びます。
いろんなロボットを作り動かすことを繰り返し、
プログラミングの基礎を身につけます。
きほん編
推奨年齢:小学3年生~6年生
〇SPIKEプライムのハブやモーター、センサーの役わりを学びながらプログラミングの基本を学習します。
<1年目>
STEAM編
推奨年齢:小学3年生~6年生
〇子どもが興味関⼼を持つ12コンテンツ
〇プログラミング学習をとおして⾞や動物の体のしくみを学びます。
 <1年目と2年目>
SDGs編
推奨年齢:小学校4年生~6年生
〇「クリーンなエネルギーで街づくり」といったSDGsを取り⼊れたテーマ。
〇プログラミング学習をとおして、⾝近な社会課題を考える機会を提供します。
 <2年目>
成果発表
推奨年齢:小学3年生~6年生
〇WRO:小中高生による国際ロボット競技会
〇アフレルスプリングカップ:WRO競技を初心者向けにしたロボットコンテスト
 <参加費等は自己負担>
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【期間限定】
お得なキャンペーン
実施中!

楽しく充実した講座内容

教室の特徴
世界のレゴ(LEGO)を教具として使用!

レゴ® エデュケーションの最新のブロック SPIKE™プライムを使ってロボットを作り、プログラミングをして動かします。プライムはカラフルな使いやすいブロックパーツにScratchベースのプログラミングをあわせ、楽しみながらスキルを育くむことができます。
写真をクリックし教具の情報をご確認ください。

レゴ正規販売代理店アフレル(Afrel)の教材を使用!
アフレルは長年、ロボット、プログラミングを活用して、人材育成に貢献してきた企業です。アフレルの教材は、小学校から大学まで多くの教育機関に導入されています。本講座は小学生のアフタースクール向けデジタル教材1人1アカウント使用して学習を進めます。
写真をクリックし教材の情報をご確認ください。
少人数教育で一人ひとりの学びを促進
講座は5名までの少人数で実施します。子どもたちは作る、動かす、考える、改善する活動の中でトライ&エラーを繰り返します。講師は一人ひとりの学びを見取り、個に応じた指導を目指します。楽しく学べる教室を作ります。
講師は若狭町在住で、これまで小学校教員としてプログラミングなどのICT教育を推進してきました。

コースの紹介

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
推奨学年
受講期間
回数
学習内容
ロボット
プログラミング
コース
小学校中学年
小学校高学年
2年間
基礎・STEAM・SDGsの3つのコンテンツ
月2回
1回90分
メインコース
プログラミングの基礎を繰り返し学習します。
ロボット
プログラミング
基礎コース
保育園年長
小学校低学年
1年間
月2回
1回60分
基礎コース
ロボット作り、プログラミングに親しみます。
ゲーム
プログラミング
コース
小学校
1年生~6年生
1年間
月2回
1回60分
スクラッチコース
ゲーム作りを通してスクラッチの使い方を学習します。
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください

料金

お子さんのレゴブロック、タブレット、ノートパソコンはこちらで準備します。
お家で準備していただくものは基本的にありません。


入会費

受講費
新規開講、会場変更、新コース開講につき

特別割引実施中

  詳細は体験会にてお知らせします。  
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

★まずは無料体験★

各会場で体験会を行います。
保護者同伴でのご参加をお願いしております。

対象 現保育園年中さん~小学校5年生のお子さん
時間 1時間程度  
内容 ①レゴを使ったロボット作りとプログラミング
   ②初心者用のレゴでロボットを作り、動かす
   ③スクラッチで簡単なゲームをプログラミング
   <1つを選んで体験>
費用 無料
用具 レゴとタブレット等を全員に貸し出し
   (受講者で準備するものはありません。)
日時 「お申込みフォーム」に記載してあります。

無料体験会の流れ
(ロボットプログラミング)

STEP 1
当日の流れの説明
ロボット作りとプログラミングの方法を説明します。
STEP 2
40分程度たっぷり体験!
各自タブレットを見ながらロボットを作り、できた子からプログラミングに挑戦します。
STEP 3
教室についての説明
お家の方は自由に参観してください。途中10分程度で教室の内容を説明させていただきます。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【期間限定】
お得なキャンペーン
実施中!

教室一覧

若狭ロボットプログラミング教室は4月で3年目を迎えます。2023年に敦賀と美浜、2024年に小浜、2025年4月に若狭でクラスをスタートします。
全クラスがそろって大会を行うなどクラス間の交流の場を作ります。
敦賀クラス 
レンタルスタジオE 
住所:福井県敦賀市砂流41-6-11
実施日時:月2回土曜日
     午後3時~6時
美浜クラス
美浜町生涯学習センター なびあす 会議室
住所:美浜町郷市 29-3
実施日時:月2回木曜日
     午後6時~8時
小浜クラス <会場変更>
小浜市民体育館 会議室
住所:小浜市後瀬町9-38
実施日時:月2回土曜日
     午前10時~12時
若狭クラス <4月開講>
パレア若狭 研修室
住所:若狭町市場18-18
実施日時:月2回金曜日
     午後6時~8時

お申し込みフォーム

無料体験会申し込み・問い合わせはこちら
下記のフォームでお願いします。お申込み、お問い合わせは、電話(TEL 050-7110-3088)、メール(wrpc2023@gmail.com)でも受け付けています。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
お客様からいただいた個人情報は、当教室運営上必要な範囲のみで使用させていただきます。
募集期間終了まで事業者で保管し、所定の期間を経過後破棄させていただきます。
ホームページ上の写真はイメージであり、実際とは異なります。